「社会体制と法」研究会

the Association for “Societal System & Law” Studies

  • お問合せ
  • 当研究会について
  • ホーム
  • お知らせ
  • 研究会情報
  • 研究会誌
  • 事務局ニュース
  • 各種手続
  • リンク

「社会体制と法」第3号(2002.5) 目次

特集:体制転換期における市民生活と法

髙見澤 磨 グローバリゼーション下の体制転換と市民生活 2
篠田  優 体制転換期における市民生活と法 8
―ロシアの社会保障から考える―
野沢 秀樹 体制転換過程における中国の下崗問題 26
武井  寛 ロシアにおける労働と法の一断面 42
山下  昇 《中華人民共和国工会法》における労働三権 49

小特集:東欧革命12年、ソ連解散10年

竹森 正孝 93年憲法と90年代のロシア 55
―立憲主義と地方自治を主題として―
加藤 哲郎 現代世界の社会主義と民主主義 66
―北京大学国際シンポジウムから見えたもの―

書 評

垣見 隆禎 “ツァーリの国”の司法改革 76
―高橋一彦著『帝政ロシア司法制度研究』を読んで―
森下 敏男  上野俊彦著『ポスト共産主義ロシアの政治 87
上田 寛 上野達彦著『ロシアの社会病理―体制転換期の罪と社会―』 92
土岐 茂 「専門書」と「入門書」との狭間 97
―木間正道、鈴木賢、髙見澤磨『現代中国法入門〔第2版〕』―

 

 編集後記 102

購入申込

© 2015 「社会体制と法」研究会