「社会体制と法」研究会

the Association for “Societal System & Law” Studies

  • お問合せ
  • 当研究会について
  • ホーム
  • お知らせ
  • 研究会情報
  • 研究会誌
  • 事務局ニュース
  • 各種手続
  • リンク

「社会体制と法」第4号(2003.6) 目次

特集:「近代経験」と体制転換

小林 公司 ドイツ分断以降再統一(1945〜1990)に至る両ドイツの近代化の特質と再統一過程におけるそのリバウンド的特徴 2
鈴木 賢 現代中国法にとっての近代法経験 15
阿曽 正浩 体制移行国にとっての西欧近現代法 28
大江 泰一郎 近代法の歴史的成層性 36
 ―〈civilなもの〉についての覚書
研究会全国総会記事「近代経験」と体制転換 52

小特集:体制転換と「法整備支援」

樹神 成 ウズベキスタンのマハラと法 53
武藤 司郎 ベトナムの体制移行と法制度の変遷 66
―ベ卜ナム民法とその関連法令を例にとって―

寄稿

渋谷 謙次郎 言語問題の法化と国語保護法制 79
坂ロ 一成 中国における立法解釈活発化の背景 87
― 刑法の立法解釈を素材として―

書評

戒能 通厚 比較法学の新段階;滝沢正編集代表『比較法学の課題と展望
―大木雅夫先生古稀記念―』
102
滝沢 正 五十嵐清著『現代比較法学の諸相』 114
渋谷 謙次郎 森下敏男著『現代ロシア憲法体制の展開』 119

 

編集後記 127

購入申込

© 2015 「社会体制と法」研究会