特 集【1】:「近代経験」と法―「社会体制と法」 の歴史理論
| 水林 彪 | 「社会体制と法」の歴史理論 | 2 | 
| ―「近代経験」 と体制転換」の歴史的パースペクティブ― | ||
| 鮎京 正訓 | ベトナムにおける「近代経験」をめぐって | 26 | 
| ―水林彪報告へのコメント― | ||
| 髙見澤 磨 | 体制転換過程(または移行経済) における「近代経験」 論的研究の到達点 | 33 | 
特 集【2】:「近代経験」と法―植民地支配と「近代経験」
| 國分 典子 | 韓国憲法思想における「近代経験」 | 36 | 
| 島田 弦 | インドネシアにおける植民地支配と「近代経験」 | 50 | 
| ―インドネシア国家原理とアダット法研究― | 
小特集 体制移行と行政改革
| 樹神 成 | ウズベキスタンにおける行政改革と行政立法 | 68 | 
| 李 仁淼 | 台湾の体制移行と行政改革 | 76 | 
| ―台湾における情報公開法制の近時状況を中心として― | 
書 評
| 伊藤 知義 | 鈴木輝ニ著 『EUへの道―中東欧における近代法の形成』 | 94 | 
| 鈴木 賢 | 小口彦太 ・ 田中信行著 『現代中国法』 | 100 |